生地屋の道具①
/ BLOG
こんにちは!!山本です。
桜の時期が過ぎ、木々の新緑が美しい時期になってきてますね!
4月から、新生活をスタートされた方はそろそろ、新たな生活にも慣れ少し落ち着かれてきた頃だとと思います。 その少しの気持ちの余裕で、周りの山々や、道端の草木などに目を向けて見て下さい。 眩しい程の生命力に、改めて活力を貰えると思います!
弊社本社は、兵庫県豊岡市にありますが、緑豊かな地域です!
豊岡と言えば・・『コウノトリ』『カバン』が有名です。
豊岡市ホームページの見出しは『コウノトリの飛ぶまち 豊岡市』です。
この季節、真っ青な空、山々の新緑・・・をバックに優雅に飛ぶコウノトリの姿は圧巻の一言です!!
一度、お越しになって下さい!! お待ちしております!!!
さて、もう一つの『カバン』ですが、豊岡市の地場産業です。
鞄縫製時の必須アイテムはたくさんあると思いますが、今日は、生地屋の必須アイテムをご紹介します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

あまり見慣れない道具ですよね?
生地に携わっている業界人ならば、見たことも使った事もあるはず!
この道具は、生地をはさんで、生地の厚みを測ります。
この生地厚、かなり重要なんです。
生地加工で見本と、1mm違ってしまえば、かなり問題です。このゲージで厚みを測り、慎重に加工します。
こんな風に使います。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

目盛内の小さな目盛で一の位を見ます。大きな目盛で小数点以下を表します。
へぇ~~ そんな風に使うんだ―― って感じですよね。
今回は、弊社にある道具をご紹介しました。
次回は『生地屋の道具②』をお届けしますね!
お楽しみに ☆ ☆ ☆
#生地屋
#ダイヤルゲージ
#コウノトリ
#新緑
#豊岡市
#豊岡鞄