韓国工場視察②
/ BLOG
こんにちは!
10月に入ったというのに、今日の豊岡の気温の予報は夏日。。です。。
先日はとても肌寒い日があったのに、この夏日、、体力的に堪えますね、、。
先日の寒さの時は、私は耐えきれずコタツを出したのに(笑)
毎年、秋祭りのこの季節には、コタツが恋しくなるのですが、出した途端に暑い日が続いて、、トホホです。
皆様も、そろそろ何か冬支度、はじめていらっしゃいますか?
さて、今回は韓国工場視察の第2回目のご報告です!!
2日間目は、早朝からの行動です。
お客様と弊社グループスタッフと待ち合わせをし、KTXで大邱に移動です。
KTX、日本でいう新幹線並みのスピードで走行します。
このKTXで2時間半移動します。
日本で新幹線など鉄道を利用する時の手順として、
切符を購入 → 改札通過 → 乗車 → 社内でも乗車切符の確認
が、日本では通常の流れですよね。
韓国でKTX利用した際、なんと!!! 乗車切符をチェックする機関がないのです!!
改札、、ナシ!! 社内での確認、、ナシ!!
びっくりしました。 ほんとに、、、。
それでも、トラブルなく皆さんスムーズに乗車されています。
日本でのあのチェック機能は何なのか、、疑問に思う出来事でした。
さてさて、そんな事を考えている間に、電車は『大邱』に到着。
ここでは、DONGJINさんの大邱工場を視察します。
まずは、製糸工場へ!!
工場の大きさと糸の保管量に圧倒されました。
沢山の製糸機械があり、どれも素晴らしい設備でしたが、高設備の中でも機械任せに出来ない部分というのはどの工場でもあります。
ここでは、熟練の職人さんが縦糸に横糸を編みこんでいます!!
本当に素晴らしい職人技です!!
しかも女性ばかり。 一人前になるのに30年かかるそうです、、、。
ここで作られてた糸は、別の工場に運ばれ、織物(生機)になります。
生機の工場は、もう目も止まらぬ速さで織り上げています。
全てコンピュータ管理され、どの織り機がどのくらい織るのか、また、現状どれだけ完成しているのか、モニターで全てチェックできます。
ここでも、はやり、機械のメンテナンスなどは、人間の仕事です。
織り機の音がすごく大きくて、少し居ただけで耳が、、、。その中で作業を一日中されるのですから、もう頭が下がります。
DONGJINさんでは、糸製糸から生機、染色、加工まで一貫して自社工場にて製作可能です。
ここまで一貫して製作している会社は、数少ないです!
↑ ↑
染色機。
ここまで一貫して製作しているので、クオリティの高い製品を作りあげる事が出来るのだと、、改めて勉強になりました!!
#韓国
#製糸工場
#大邱
#KTX
#職人技