桜
/ BLOG
こんにちは!
山本です!!
先月の寒さがウソのように、4月に入ってから暖かい日が続き『春』ですよね~。
豊岡でも桜が今まさに満開を迎え、風が吹けば桜吹雪が。。。そんなとても風流な季節になってきました。
そんな私たち日本人文化に欠かせない『桜』。桜はどこから来たのか。。。起源を皆様ご存じですか?
大体想像はつくかと思いますが、仏教と同じく『中国』から伝わり、日本にて改良を重ねてソメイヨシノとして、日本各地に広まったと言う説があるようです。
しかし中国では桜ではなく、富の象徴でもある『牡丹』を好んだようです。
日本で桜がこんなにも愛され、私たちの生活に浸透していったのは、桜の静かなる美しさ、また、潔く散る姿が日本人の武士道の精神と重なり、浸透していったのかもしれませんね。
お花見も日本独特の文化だと思いますが、私たち日本には世界に誇れる文化、技術があります。
弊社が手掛けている、生地もその一つだと思います。
生地の加工一つをみても、工場の技術がかなり現れてきます。
加工の種類によっては、その日の天気も大きく左右し、あまりに湿度など高く、加工に適さない時は、機械を止め、加工をしないほどです。
質の良い製品をご提供する。。値段や生産量も大切かもしれませんが、その基本的理念を忘れず、弊社スタッフ一同、日々頑張っています!!!
弊社では、これまでの弊社が手掛けた加工生地をご紹介する『生地デザイン.com』も運営しております。
そちらもぜひご覧くださいませ!!
http://www.kiji-design.com/

#桜#花見#生地加工#より良い製品#日本人の技術